岸田首相


岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会会長(第9代)、自由民主党広島県連会長。 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革、国民生活
114キロバイト (14,744 語) - 2021年12月16日 (木) 23:46



1 ボラえもん ★ :2021/12/19(日) 16:33:34.55

岸田文雄首相に対する“ブレブレ批判”がかまびすしい。18歳以下のへの10万円給付では、閣議決定までした政府方針をあっさり撤回。
コロナのオミクロン新変異株への水際対策でも、いったん打ち出した強硬策をすぐ修正するなど、対応をコロコロ変えるからだ。

実務を担う省庁や自治体からは「振り回されて混乱ばかり」との不満が噴出。
ただ、国民の間では「岸田首相はすぐ方針を変え、信用できない」との批判がある一方で、
「間違った方針に固執するよりいい」「どんどん聞く力を発揮してほしい」と評価する声も少なくない。

第2次政権発足後に相次いだ「方針転換」の陰には、岸田首相流のしたたかな世論戦略も見え隠れする。
「これだけ混乱すれば政権批判で追い詰められるはずなのに、なぜか内閣支持率は堅調」(自民幹部)で、
岸田首相自身も「日増しに政局運営への自信を深めている」(側近)とされる。

◆野党委員も褒める柔軟な答弁
もちろん、師走に入ってもコロナの新規感染者数が極めて抑制された状況が続いていることが「支持率堅調の最大の要因」(同)ではある。
「これまで、内閣支持率とコロナ感染者数は完全に反比例してきた」(同)からだ。
このため、年明けに向けてオミクロン株を含む感染拡大が現実味を帯びれば、支持率急落の可能性はある。

ただ、岸田首相は国会論戦でも「丁寧」「低姿勢」を徹底し、安倍晋三元首相や菅義偉前首相のような挑戦的態度を見せないことが、
野党の追及を鈍らせているのは事実。臨時国会での予算委論戦でも、野党側が岸田首相の答弁にいきり立つ場面はほとんどない。

気負いこんで質問した野党委員が、岸田首相の柔軟な答弁に「ありがとうございます」と褒めるケースも目立つ。
代表交代で提案戦略に転換した立憲民主党は「すぐ頭を下げる岸田流は本当に攻めにくい」(国対幹部)と苦笑し、
注目の予算委論戦も「極めて平穏で日程通りに進む不思議な状況」(同)となっている。

(以下略、全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/-/477289


【【政府】岸田首相「政策ブレブレなのに支持率堅調」の理由…立民幹部「岸田総理はすぐ頭を下げるので本当に攻めにくい」】の続きを読む


石原 伸晃(いしはら のぶてる、1957年4月19日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(10期)。 近未来政治研究会(石原派)会長、自民党外交調査会長代行、規制改革担当大臣(第1次小泉内閣・第1次小泉第1次改造内閣)、国土交通大臣(第3・4代)、自民党金融調査会長、衆議院法務委員長、自民党政務
69キロバイト (8,999 語) - 2021年12月13日 (月) 05:01



1 ニョキニョキ ★ :2021/12/13(月) 16:59:26.01

 岸田首相は衆院予算委員会で、石原伸晃元自民党幹事長の内閣官房参与辞任について「混乱は否めない。この点については申し訳ない」と重ねて陳謝した。
https://nordot.app/842995218235326464


【【政府】岸田首相さん。「石原伸晃の件、すまん」と陳謝】の続きを読む


ビル&メリンダ・ゲイツ財団(ビル アンド メリンダ・ゲイツざいだん、Bill & Melinda Gates Foundation; B&MGF)は、マイクロソフト元会長のビルゲイツと妻メリンダによって2000年に創設された世界最大の慈善基金団体である。2006年にはウォーレン・バフェットの300
10キロバイト (1,245 語) - 2021年7月18日 (日) 09:34



1 かわる ★ :2021/12/12(日) 09:32:18.10

岸田文雄首相は3日、米IT大手マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏と電話で会談した。首相は、ゲイツ氏が共同議長を務める「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」の国際保健分野における貢献に敬意を表したほか、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の対応を含め、同財団との連携を強化したい考えを示した。
https://www.sankei.com/article/20211203-ZTKI3YXTABLVTIYS5XSMJXH2K4/


【【政府】岸田首相、IT長者でじぜん家のビル・ゲイツ氏と電話会談 オミクロン株対応で連携、同財団との連携を強化したい考えを示す。】の続きを読む


Go To キャンペーン」に充てられる。 キャンペーンは、国内旅行の費用を補助する国土交通省(観光庁)所管の「Go To トラベル」(観光キャンペーン)、飲食需要を喚起する農林水産省所管の「Go To Eat」(飲食キャンペーン)、イベントなどのチケット代を補助する経済産業省所管の「Go To
31キロバイト (4,398 語) - 2021年11月15日 (月) 14:55



1 記憶たどり。 ★ :2021/11/30(火) 15:52:45.30

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211130/k10013368001000.html

全国の旅館やホテルなどでつくる団体は30日、岸田総理大臣に対し、
地域経済の再生に向けて観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の早期再開を要望しました。

日本旅館協会の浜野浩二会長は30日、総理大臣官邸で岸田総理大臣と面会しました。

この中で浜野会長は、新型コロナウイルスの影響で日本人の国内旅行が大幅に減少しているほか、
これまでの入国制限で外国人旅行者はゼロに等しい状態となり、旅館やホテルは
厳しい財務状況となっていると訴えました。

そのうえで、地域経済の再生に向けて国内旅行を促進する必要があるとして、
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の早期再開を要望しました。

面会のあと、浜野会長は記者団に対し「岸田総理大臣からは『お正月前後に人がかなり動くので、
その状況を見て判断をする。極力前進しましょう』というありがたいことばをいただいた」と述べました。

また、南アフリカで確認された新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大の影響について
「今の段階では何も分からないので、分かり得る中でお願いをした。もちろん注意をしなければならないが、
旅行などが止まっていると失うものも非常に大きいということも理解いただきたい」と述べました。


【【企業】日本旅館協会、岸田首相に「Go Toトラベル」の早期再開を要望】の続きを読む


外国人労働者(がいこくじん ろうどうしゃ、英語:Foreign worker)は、他国からの労働者を受入れ国の視点でとらえた場合の呼称。移住労働者(Migrant worker)とも。外国からの出稼ぎ労働者は移民労働者に含まれる。 外国人労働者を生み出す要因には近隣国との経済格差などがあげられる。一
72キロバイト (11,658 語) - 2021年11月4日 (木) 21:09


重要な問題ですね。

1 スペル魔 ★ :2021/11/23(火) 12:58:36.83

岸田首相、大丈夫か!? 「外国人就労拡大」急浮上で“移民解禁”大論争 欧州では治安悪化と行政負担増 門田隆将氏「衆院選で国民に問うてない」

 岸田文雄政権下で「外国人労働者拡大の動き」が急浮上した。外国人の在留資格「特定技能」のうち、長期在留や家族の帯同が可能な「2号」について、受け入れ拡大を検討しているというのだ。日経新聞は、人材不足が深刻な業種14分野すべてで「在留期限をなくす方向で調整している」と報じた。欧州諸国では、労働力不足解消のため大量の移民を受け入れたところ、「国のかたち」が大きく変わり、さまざまな社会問題を引き起こしている。この件は、自民党総裁選でも、衆院選でも大きな争点とはなっていないが、岸田首相は「大移民政策」にかじを切るのか。

 「これは、事実上の『移民解禁』ではないのか。日本社会に甚大な影響を与えかねないため、十分な議論なく、なし崩し的に拡大すべきではない。共生社会のための施策を整えないで踏み切れば、文化的な摩擦は起こってしまい、あらゆるトラブルが増える可能性も否定できない。新型コロナの影響もあり、国内に眠っている人材をまずは掘り起こすべきだ。『特定技能』制度については、これまでの実績を検証し、国会で徹底的に議論すべきで、急ぐべきではない」

 国民民主党の玉木雄一郎代表は、夕刊フジの取材にこう語った。

 日経新聞は18日朝刊1面トップで、「外国人就労 『無期限』に」「熟練者対象、農業など全分野」などと報じた。現在、何度でも更新可能で家族も帯同できる「特定技能2号」は、建設と造船・舶用工業の2分野だけだが、農業や漁業、飲食料品製造業、産業機械製造業、外食業、宿泊など11分野と、別の長期就労制度である「介護」を含め、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整しているというのだ。

 朝日新聞も19日朝刊で「政府『特定技能2号』の拡大検討」と報じた。

 今年6月末時点で、特定技能で在留する外国人は2万9144人。制度を設けた19年の同時期は20人のため、2年間で約1457倍も増加している。これを、さらに拡大するつもりなのか。

 夕刊フジでは、出入国在留管理庁に取材した。

 同庁総務課の広報担当者は「(日経記事の『無期限』という)意味合いは分からないが、在留期限を無くすことはない」と語る一方、「『特定技能2号』の受け入れ分野拡大については、現場や業界などの意見を踏まえたうえで検討に入っている」と認めた。

続きはこちらで↓
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211121/pol2111210001-s1.html

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637550409/


【【政府】岸田首相さん。「外国人労働者」受入れ拡大を検討。欧州では治安悪化と行政負担増。】の続きを読む

このページのトップヘ