高」、逆に、低い水準であるとき「円安」という。例えば、今まで1ドル120だったが、1ドル110になった場合には高になっている。(これは1の価値が1/120ドルから11/100ドルにまで上がったということである。)つまり、より少額の「
73キロバイト (12,519 語) - 2022年9月16日 (金) 22:36
値上げ

1 凜 ★ :2022/10/01(土) 15:22:30.43ID:u73FC1kR9

■Y!ニュース/時事通信(10月1日)

 原材料価格の高騰や急激な円安進行を背景に、1日からさまざまな商品、サービスの価格が上がる。

 飲料・食品は同日だけで6442品目と、近年にない桁違いの多さ。対象は外食や日用品、家電、公共料金と広範囲に及び、昨年から続く値上げで疲弊する家計はさらに追い詰められそうだ。

 飲料・食品の値上げは、帝国データバンクが主要105社を対象に集計し、1日に公表した。10月の1カ月間では6699品目に上り、担当者は「バブル崩壊以降ではあまり見たことのない規模だ」と指摘。今年1年間では2万品目を超え、1世帯平均の負担増が月額5730円に達すると見込む。

※全文は以下でお願いします
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6bc1818563235ea1c3cc46a7de70c0741fb58dd




33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:33:12.56ID:HXSNxbbD0
>>1
これ以上の値上は庶民的に無理だろ
円安を抑えるのが手っ取り早い対策なんだろうけど
あとは岸田がアメリカに働きかけてウクライナ紛争を終わらせること

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:36:17.21ID:m3qWxx3R0
>>1
ピークってことは明日からは下がる一方なの?

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:36:59.99ID:AwZvgaLW0
>>42
まだ三合目辺りやろ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:23:46.27ID:NqHX/Hp80
円高になっていれば、値上げは無かった
かつてのように、1ドル80円くらいが良い
それなら海外からあらゆる原材料を安く仕入れられる
石油、家電や、スマホ、パソコンも全て安くなる
日本は資源が無い国だ
円高こそ理想なのに円安誘導したバカ政府の愚策のせい

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:30:48.21ID:yB4h2stS0
>>2
消費税失くせば全部安くなりますよ
消費税増税には反対しなかったんですか?

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:23:59.98ID:0uZNlp6G0
今週からおかずは一日一品にしてるわ
痩せれるかな

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:24:15.78ID:1dSiAgSX0
最初に値上げはじめたやつ*

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:25:16.49ID:1yYmrHX50
炭水化物のコメとかで腹一杯にしたら
腹だけ出るらしい
アフリカのひょろいけど腹だけ出てる奴みたいに

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:25:49.85ID:m8z9R0hc0
長きに渡るデフレもいよいよ脱却か

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:27:35.04ID:EBD4auaZ0
>>8
低金利のままなら永遠にデフレマインド

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:27:31.60ID:WBcq0g6O0
あわやひえを食うしかないわ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:31:18.94ID:FvxGdkNP0
>>12
どこで売ってる?
スーパーで見たことない。

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:28:22.77ID:jsxgaRcu0
ピンチが去ったから値下げしますって話を聞いたことがない

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:29:06.49ID:iVW3Nw+U0
>>16
デフレは日本だけだから\(^o^)/

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:28:23.54ID:ZfMPPYCm0
俺の価値は下がってるのに

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:28:58.99ID:4CdSMoMG0
それでも岸田は見てるだけ

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:29:00.64ID:qsmPjCTP0
これ日銀のせいね

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:29:05.81ID:IannoFEz0
コンビニの弁当の棚に置いてある
うどんが500円超えてえワロタ

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:29:19.16ID:2Xi91U2f0
猛威を振るう岸田インフレ

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:30:16.19ID:qqcyLUvK0
民主党時代の方がはるかに生活楽だったよなぁ、煽り抜きで

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:39:03.63ID:FtPJqDzF0
>>24
311の前の年の夏にナマポ熱中症多発で、夏季手当決まったんだぜ?知ってた?

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:30:38.83ID:DizP0IQo0
何をおそれてるんだよ
元々贅沢してたからだろ?

100g44円の鶏胸肉にキャベツ+αの野菜に10kg2000円程の単一米。
後は8枚77円の食パン

これで十分、月の食費2万円以下に抑えれる
今日は行きつけのスーパーに視察に行ったけど俺の常用品は大して寝上がってなかったぞ

ビールだの菓子だのカップ麺だの胡瓜だの普段無くてもいいものを食い散らかしてるからこういうときに慌てふためくんだよ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:34:51.17ID:EBD4auaZ0
>>26
肉を食べてる時点で贅沢
真の貧乏人はメインのタンパク源は卵

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:36:14.84ID:lCbxel6s0
>>37
卵もこれから上がっていくんじゃね
飼料の多くは輸入だしな

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:36:56.45ID:OiYRo02O0
>>41
この数年でたまごはすでに上がった

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:45:31.15ID:OtR5Ps9X0
>>26
食費俺の二倍でワロタ
米買ってるんだからパンやめたら?

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:31:19.48ID:1yYmrHX50
これからずっと値上がりしたままの
生活だと


ヤバくね?

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:31:36.21ID:HhFK5MyM0
ついに10月の一斉値上げきちゃいました

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:32:02.59ID:zplSEc5A0
売上げ上がったね
毎月増税すればいい

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:33:16.71ID:DERKO6+/0
安倍さん、給料あがったから、晩酌が発泡酒からビールに変わったよ!

(出典 i.imgur.com)

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:33:43.95ID:1yYmrHX50
一ヶ月二ヶ月なら
なんとかなるけど
毎月一万円の出費増やと

ヤバくね?

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:34:23.20ID:OiYRo02O0
円安で対外赤字w

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:35:21.73ID:41Gf5UfG0
値上げって言ってもこんなもんなのか

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:38:01.52ID:GaHEj8bb0
>>38
本番はこれからよマジで、電気ガスは今の倍覚悟しとけ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:45:54.53ID:DizP0IQo0
>>50
東京電力の通常プランはもう値上がらないな
燃料調整費が既に上限値だからね
ただ特殊プランや新電力系は上限値ないからやばいね

ちなみに東電だと今がkwhあたりの燃料調整費5円ほどで既に値上がりはストップしてる。
上限値無い場合だと9円程で毎月1円から2円ほど値上がりし続けているw

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:47:09.55ID:EjouQuJ40
>>85
再エネ辞めようや

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:35:47.38ID:NcTadskb0
月額6000円程度の負担増なら簡単にやり繰りできる

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:35:48.91ID:MVBYx8j60
上がってもいいけどさ円高に振れたら戻るのかよっていうね

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:36:55.90ID:dAAkDj380
企業は賃上げしていってるってニュースで言ってたけど、それって上場企業、大企業、一部のまともな中小企業だけやろ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:39:08.17ID:7ZN9i3mx0
>>44
あなたはどんな仕事してるの?

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:40:18.35ID:dAAkDj380
>>58
右肩上がりの業績だけど20人以下の労働組合も何もない会社で働いてる

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:42:07.44ID:7ZN9i3mx0
>>62
給料増えないのか。。
転職しちゃいなよ
俺は電機メーカーだけど給料あがってるし労働環境も良くなってるよ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:44:49.52ID:sP2ipCPL0
>>71
輸出してるとこはさぞかし景気いいだろうなぁw

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:38:43.29ID:WBcq0g6O0
>>47
企業業績は下がるから給料は下がるよ
スタグフレーションの完成や

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:40:39.02ID:AwZvgaLW0
>>56
もうだいぶ長い事スタグフレーションやろ
政府や日銀が認めんだけで

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:48:49.73ID:1RDuKLz+0
>>47
円安による経費の上昇に全部吸われてんだから賃金なんて上がる要素はないぞ、むしろまだ上げきれずに赤字を垂れ流してる状態だから、これから起こるのはリストラだ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:37:24.77ID:OiYRo02O0
肉や魚も値上がりしているのに知らないのかな

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:38:22.19ID:iwoAK5aF0
給料上げてください

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:38:23.81ID:bF/mDWKr0
食品のインフレがヤバイね
何もかも10%~20%上がってる
物価の優等生の卵ですら上がってるし
可処分所得はそれだけ減るから国内景気は冷え込み外需が頼みに

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:40:28.82ID:DERKO6+/0
>>52
安倍政権なってから卵を物価の優等生と言わなくなって久しいな。
安倍政権前だと卵1パック100円で買えてた時代だしな

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:43:29.53ID:IIxg8Y0i0
>>52
卵が上がってるんじゃなくて、日本円の価値が下がってるんだわ…

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:38:30.07ID:3jI1nDyE0
さっきマルエツでビール買ったらサッポロ黒ラベル500ml6本パックが1298円で昔と変わっていなかった
値上げしてないような…
店員が間違えてる?
俺の記憶違い?

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:41:19.45ID:viqxopaT0
>>54
安く大量に仕入れられたんだろ
スーパーならよくある

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:39:20.26ID:dzQhgFoH
農業は?

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:39:55.37ID:viqxopaT0
岸田「5万やるから、なんとかやりくりしてな🤪」

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:40:45.30ID:RatWI3Lv0
将来ますます金が必要になるからと
インフレだろうとますます金を溜め込む

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:42:56.35ID:sJXevnwp0
粗食にしたら健康になるやろ
若者もアルコール飲むの減ってるしいい傾向や

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:43:10.10ID:VdSXGcUD0
もうだめやっていけない・・・

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:44:24.37ID:1yYmrHX50
昔より絶対に生活が貧乏になってね?

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:45:27.90ID:6ZRY2zlP0
>>78
民主党の時代良かったよね、いろいろ安くて

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:48:05.39ID:MwI78VVY0
5chは底辺の巣窟だから悲鳴で埋め尽くされてるが
中流以上は給料あがってるからそんなにダメージないぞ

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:48:42.57ID:OiYRo02O0
>>96
物価は20%上がっているのに
賃金が20%上がったの?www

97 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:48:37.79ID:4GrfiwhG0
貧乏に五万は配り終えたのか?

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/01(土) 15:49:54.29ID:1RDuKLz+0
>>97
貧民に金を配っても多くが寄付として韓国に渡るのになw