公務員(こうむいん、英: public servant, civil servant)は、国および地方自治体、国際機関等の公務、すなわち公共サービスを執行する職員のこと。または、その身分のこと。 現代も使用されている公務員という用語は、従来より普通に用いられたものではなく、日本の明治時代を以て嚆矢 5キロバイト (561 語) - 2022年5月21日 (土) 07:02 |
リスクモンスターは、未成年の子・孫をもつ20~69歳の男女800人を対象に「第10回 お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」についての調査結果を発表しました。調査期間は、4月6~8日です。
なお、「公務員」も企業群に加わっています。
子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。
(出典 i.imgur.com)
トヨタ自動車は、初回の調査から民間企業における1位をキープ。
業種としては、トヨタ自動車やパナソニックなどの製造業10社が目立っています。
なお、第5回調査から子・孫の両方で「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」がトップ3にランクイン。今回の調査では「アップル(Apple)」(5位)も人気でした。
子・孫に勤めてほしい企業にいついて、重視しているポイントは「経営が安定している」(53.4%)が最多でした。
次いで「過重労働・ハラスメントがない」(42.9%)、「やりがいがある」(40.4%)と続きます。「給与」や「やりがい」よりも、経営の安定性が重視される結果となりました。
(出典 i.imgur.com)
子・孫・男子・女子の上位3項目は同じで、いずれも「経営が安定している」がトップとなりました。
公務員人気からも、倒産やリストラの不安が少ない企業に勤めてほしいと考える父母・祖父母の様子がうかがえます。
就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。
(出典 i.imgur.com)
一方で、子・孫に勤めてほしい企業ランキングで人気の高い総合商社(伊藤忠商事・三井物産・三菱商事)や国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません。
就活生ランキングと比較しても、父母・祖父母の「安定性」重視の傾向がうかがえます。
https://trilltrill.jp/articles/2627626
※前スレ
【調査】「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は? [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654413081/
>>1
> 国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません
NHKなんて最高の職場なのに
なんでだろ
>>1
カルビーすげえ
>>78
夢を感じます
終わってんなこの国
夢のない国
>>3
だってJAXAや自衛官なんて言ったらどうせ無理だって叩くんだろ?
時価総額ランキング
(出典 i.imgur.com)
国家公務員Career Guide SPECIAL MOVIE 「KASUMI」 本編
つまんない国
夢がないね
1位公務員
2位公務員
3位斜陽企業
4位外資系企業
5位外資系企業
さすが衰退国。
公務員の方がトヨタより上なのか…
自分で利益を得る企業でなく下請けの中抜きだけで
生きてる企業や税金で食ってる公務員だけが人気
公務員は草
そりゃ世界から置いていかれるわ
夢も希望もない証拠だよな
BtoB企業ってあまり有名では無いが優良企業も多い
>>20
レーザーテックとかエムスリーとかか
>>46
なぜ東京エレクトロンが出ない?
>>73
TBSの関連会社でよくテレビCMで見るな勿論超優良企業
>>20
俺、就職活動でそういう企業調べたてたが、その知識を元に株買ったらそこそこ値上がりしたわ
大企業はリストラされるし公務員はつまらない人間になる
大企業で貯金して早期退職がいいかもな
注目記事
トヨタも安泰じゃないんじゃね?
ホワイト大企業に染まると他で通用しなくなるから
>>23
むしろSONYの方が安定してそうだな
真面目に文系って民間だと営業以外何があるんだ?
>>27
総務経理
公務員なんて近所から税金泥棒って揶揄されてるからな
>>28
後ろ指さされてもカネ取った者勝ち日本
>>28
揶揄してる奴らは、たぶん給料泥棒なんじゃね?
自分もやってるから、そういう発想になるんだろう
まともに仕事してたら、他人の職業を批判なんてしないしな
マスコミのせいで公務員に幻想抱いてる国民多すぎひん?
>>29
公務員も楽じゃなく薄給だが、
民間はもっと厳しい。
民間の営業が楽だというなにかがあれば
別だろうが。
>>41
民間もほとんどは公務員以上に薄給だろうけど、流石にトヨタやソニーより労働条件がいいと思ってんのは幻想持ちすぎだわ。
>>29
マスコミのせいじゃなく事実だから
公務員と言っても教師、警官、消防士は除外だと思う(´・ω・`)
>>31
救命救急士は?
日本人「税金きつい!でも子供には公務員になってほしい!」
???
この手のランキングには出てこないけど 有名私大の職員もいいよね
待遇がめちゃいい
妹「お兄ちゃんは夢がないね
>>81
公務員試験に通るのも夢レベルのやつで溢れてんだよw
公務員にならせたいって、終わってるな、この国は
>>89
当たり
コメントする