6/2(木) 16:47
スポニチアネックス
NHK前田会長 「チコちゃん」マナー講師“炎上”騒動で「ご批判をいただくことはあってはいけない」
NHKは2日、東京・渋谷の同局で定例会見を行った。前田晃伸会長が、5月21日に放送された「チコちゃんに叱られる!」で“鬼のマナー講師”の異名を持つ平林都氏(61)の言動を巡って一部で炎上している騒動について言及した。
前田会長は「ご批判をいただくことはあってはいけない。放送では様々なことが起きるが、このようなご意見には真摯に受け止めて対応するしかない」とした。担当者も「様々なご意見を真摯に受け止めた上で、制作現場でも番組の在り方について検討に入っている。今後の放送に活かしていきたい」とした。
番組では「フォークの歯が4本なのは、スパゲティを上手に食べるため」というテーマが取り上げられた。様々な種類のフォークが用意され、それぞれを使っての食べ方が検証された。その際に平林氏が登場。企画の検証をした番組の女性スタッフに対して厳しい言動を使って指導し、スタッフが涙を流す場面もみられた。その様子が一部で「パワハラなのでは」などと指摘されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6989679ea03874543be49aac0a142231cd34cca6
>>1あさイチで中々てに入らないチーズの固まりいくらで買っただ会長 余った中々てに入らないチーズ他のチーズどうなったのか説明してくれよ あさイチていつも受信料で高級な物食べている番組 受信料でやりたい放題
>>1
視聴料徴収が一番ご批判受けてるだろ
>>1
知床遊覧船の遺族および競合他社に不義理をはたらいて記者クラブ出入り禁止になった件についてはなんか釈明したの?
>>1
NHK今若者の声を聴かせてみたいな番組やってるからな
パワハラやマイノリティやヤングケアラーやら圧力に堪える若者取り上げてて
バラエティではガンガン真逆じゃ、会長面目丸つぶれだからな
相当怒ってんだろうな
>>1
受信料の批判にも真摯に応えてくれるのかな
>>1
解体しろ
>>1
問題はそこじゃない。
批判されないようにすれば良いというものではない。
NHKはそ
>>1
マナー講師より先4本以外のフォークが明らかに使いにく形に仕上げてあったのが酷かったわ
ちょっと何言ってるかわかんない
無料化まだ?
批判はあってはいけない←この言葉をそのまま制作が鵜呑みにしたら番組なんか作れなくなるぞ
>>7
視聴者ごときが批判すんな!って意味に変換すりゃオケ
日本語でおk
この失礼クリエイターの芸風だろ
>>11
そうだよ
そんな芸風のやつをチコちゃんに出すなという話だ
またみずほ出身者か
NHKは公務員じゃないので年収1500万円だが
公務員にすれば年収600万円まで人件費の無駄が減らせる
イギリス王室で女王が主催した食事会があった。
そのとき、招待客の一人が指を洗うはずの水を間違えて飲んでしまった。
当然、マナー違反だが女王はすかさず、客と同じように水を飲んだ。
客人に恥をかかせない為だ。
つまり マナーの本質とは相手を不快にさせないこと、思いやりを持つことなんだ。
>>16
それMr.ビーンのネタ?
どっかの会社が研修でマナー講師(笑)のとんでもマナー叩き込まれるのは好きにしたらいいけどテレビで流すな
>>17
素性も分からないマナー講師を呼んで連中が勝手に拵えた意味不明なマナーを社員や生徒に叩き込むアホな会社や間抜けな専門学校多いよねw
注目記事
この人のキャラなのに真を受けて泣く方が悪い
>>37
そういうの国民を強制的に出資者にしてるNHKがやらなくていいしそもそも正確なマナーを教えるんでないマナー講師なんて奴は扱うべきでないと思う
マナーとは人を不快にさせないことが前提なのに
人を泣かせるなんてマナーがなっていない
>>41
これよね
相当前から平林さんを見てきた側にとっては時代が変わったし残念だなぁと思う。
こういうのをパワハラとか言っちゃうんだね。日本がダメになるわ。
>>61
こいつみたいな商売が出てきたのが劣化してる証拠だから
>>61
この人の事を知っててスタッフが個人的にマナー受けに行ったのなら問題ない指導だろうけど
番組がスタッフに仕事として強制的に受けさせてるからなー
講師のパワハラというよりNHKのパワハラ?
>>61
時代に合わせるのもマナーのうちだよ
コメントする