うる星やつら > うる星やつら (アニメ) 本記事では高橋留美子の漫画『うる星やつら』を原作とした、各種アニメ作品について解説する。 高橋留美子の漫画『うる星やつら』を原作として製作された一連のアニメ作品(制作は スタジオぴえろ→ディーン)。テレビシリーズは1981年10月から1986年3月までの4 77キロバイト (6,413 語) - 2022年5月21日 (土) 04:46 |
https://news.yahoo.co.jp/byline/koarairyo/20220523-00297267/
高橋留美子氏による人気漫画「うる星やつら」。
寅年である今年一番に、およそ36年ぶりともなるテレビアニメ化が発表され話題になりましたが、先週末にはその放送が今年秋からとなることが発表され、再び注目を集めています。
誰もが知る有名作品とはいえ、原作誕生からは既に40年以上も経つ本作。
それにもかかわらず、未だその人気が色あせず、今回もこれほどまでに注目を集めているのは一体なぜなのでしょうか。
引用ここまで
>>1
最近誰でも記事書くから妄想が記事になるようになったよなぁまいじつプレジデントやふーにスポ
>>1
思ったよりもPVの出来がいい
現代風に全部変えたのはよかったな
あんまり
>>2
そわそわしないで
残念!
誰も注目してませんからー!
ドクタースランプもリメイクされたけど話題にならず終わったね
>>5
ドクタースランプのリメイクがあったのか
>>10
あった
opとedの歌がだらしなかった印象
>>5
それいつの話?
>>21
ドラゴンボールのアニメが終わった後
チェリーとサクラさんの声が違和感ありまくり
絵のタッチも不自然
大失敗の予感しかない
はじまった途端
コレジャナイが溢れるだろうなw
うる星やつらやるなら
らんまと一刻もやれよ
むしろうる星やつらがいらない
>>13
めぞん一刻は今の時代ムズい
>>59
電話連絡によるすれ違いネタは何とかなる
パワハラセクハラっぽいのをどうするか
古川登志夫って天才よな
>>15
ブルー将軍が最高
誰も注目してないと思う
注目記事
めぞん一刻やらんまの方が好きだった
めぞんやらんまのなら良かったのに
>>30
らんまが林原じゃなくて許せるのかよ
らんまを今の林原がやるのを許せるのかよ
>>33
最近林原に声似てる声優出てきたからあいつにやらせよう
>>30
個人的にはうる星やつらが1番好きだけどな
らんまって初めの方は面白いけど後半中途半端なバトル漫画になっちゃったやん
>>30
今はスマホやらあるから昔の恋愛物のすれ違いとか受け入れ難いんじゃない?
電通がうれると儲かるからでしょ
アニメのうる星やつらは押井まで
押井じゃなくなったらいきなりつまらなくなったからな
それ以降見てない
>>41
いちおうOPとEDだけはまだ聞く価値あった…と思う
成功はテンちゃんの声を誰がやるかにかかってる
>>53
メガネだろ
しかし、アニメはこれ程量産されてるのに、TVerで全然見逃し配信されないよな
連ドラなんかほぼ全てTVerで見逃し配信されてるってのに
>>61
権利関係じゃないか?
製作委員会とかの
>>61
円盤の販売やNetflix、アマプラだな
いまじゃドラマより金かかるんだろ
配信で若い層にもうる星やつらの映画など見てるとマーケティングして
制作に踏み切ったんだろうな
コメントする